新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年は1月5日(木)より通常通りKIZUカイロプラクティックにて施術スタートいたします。今年もよろしくお願いいたします。
■人材育成
人材育成に関しては、カイロプラクティック業界が難局を迎えております。日本で唯一存在していたWHO基準の教育プログラムを提供している専門学校(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック)が昨年度、誠に残念ながら閉校いたしました。その結果として優秀なカイロプラクターを雇用することが困難な状況です。そのような状況は予想されていたので、人材育成・発掘がここ数年の大きな課題でした。
この人材育成に於いてカイロプラクティック教育施設の経営が難しいということが明らかなのです。それはカイロプラクティックが国家試験に認定されていない、この日本国に於いてWHOガイドラインにある、4200時間以上(全日制4年以上)の教育プログラムを行うには、それに見合う学費が掛かると言うことです。その学費を払い、国家認定試験がない資格というのは、他の医療資格(柔道整復師・理学療法士など)と比べ、正直魅力的ではなかったのでしょう。年々、カイロプラクティックを志す人が減少して理由はそこにあったと思われます。
そこでこの人材育成について、私なりのプロジェクトをここ数年試行錯誤しながら進めて参りました。その人材とは、カイロプラクティックとは一線を画す教育プログラムを開発して、施術者を育成するということです。そのポイントは、教育期間が長過ぎず、但し、精度の高い施術行為をできる人材を育成しなくてはならない点です。
ここではまだ詳細はお伝えできませんが、今年はこの人材育成(セラピスト)を姿勢サイエンス協会にて推進させていきます!
■研究について
昨年は、歩き方の研究に力を入れた年になりました。子供内股歩きは、子供時代の問題だけではなく、その子供が成長し大人になってからの腰痛や膝・股関節などの変形性疾患に繋がる可能性があります。それだけ大きな影響を及ぼす内股歩き研究なのです。子供たちの将来に向けて、今自分にできることを日々研究しながら継続していきたいと思っております。そして内股歩行や子供の姿勢に特化した人材育成にも力を入れていきます!
また、2年がかりで継続研究している『膝や股関節の変形性疾患に関する歩き方の研究』も論文など提出できるように準備していきたいと思っております。こちらもご期待くださいませ。そして、耳鼻咽喉科医師たちとのめまい研究(PPPD)も継続して参ります。
■インスタ&YouTube 情報発信
昨年から始めたインスタグラムですが、定期的に姿勢や身体の使い方に関してのインスタライブを数多く開催し、多くの方に参加して頂きました。また、インスタを通して医療従事者やピラティスやヨガのインストラクターなど他業種の仲間も沢山できました!このような他業種とのコラボにより更なる健康情報をインスタやYouTubeを通して発信し、皆様の健康寿命を伸ばすため、また容姿や姿勢の改善のため精力的に発信していこうと思っております。是非、ご興味ある方はご参加ください!
次回インスタライブは、以下予定しております。
1月7日朝8時〜『アーカイブに残らないインスタライブ テーマ:身体の使い方による障害 正月休みで起こしやすい症状について』
1月7日夜10時〜『アーカイブに残らないインスタライブ テーマ:日常生活で締まった身体を作る抗重力セラピー』
インスタ 『姿勢の匠』 shisei.takumi_kizu
■今年の抱負
とにかく自分が健康でないと、他の人を健康にはできないので、『健康第一で邁進して参ります!』
今年もよろしくお願いいたします!
一般社団法人 姿勢サイエンス協会 代表理事 木津直昭